
2025.6.28 活動報告
ホタルが飛翔しています
昨年は飼育中の事故で幼虫放流ができませんでしたが自生のホタルを確認できました。今年は4月に100匹ほどの幼虫を放流(環境の変化で今年が最後の放流になります)して、6月15日に2匹、22日に17匹のホタルを確認しました。放流区域から離れている場所でも確認されているので自生も含まれていると思われます。30年ほど前の名戸ヶ谷湧水付近では多くのホタルが見られたと地域のご高齢の方々から伺っていますので更に多くのホタルが飛翔するよう願っています。
児童が植えた稲も順調に育ち、生きものもいっぱいです
会の田植えは連休最終日の2日間、8日には名戸小5年生77人が泥んこになりながら実施しました。皆さん楽しく良い思い出になったようで、参加したほとんどの児童からの感想文が届いています。(一部ビオトープだよりに掲載)稲は順調に生育しています。小さなシュレーゲルアオガエルは畔廻りで見られ、シオカラトンボやアゲハチョウが飛び交い、アオダイショウやニホントカゲは木道上等で陽当たり休息をとっています。
植物では「イチョウウキゴケ」がハス池隣の田んぼで多く発生、ハス池では巨椋ハスと大賀ハスの蕾も多く立ち上がり開花が始まっています。
ホタル(昨年)
名戸小の田植え
休息中のアオダイショウ
イチョウウキゴケ
開花1号の巨椋ハス