• ビオトープ内のすべての生きものの生態系調査
  • 生きもの観察会、植物観察会、ホタル再生のための活動
  • 冬季湛水無農薬・無化学肥料栽培法による稲作
  • 総合学習の一環としての近隣小学校稲作体験への支援
  • 会報「名戸ヶ谷ビオトープだより」の発行
  • ほか、詳しくは「会の紹介」ページをご覧ください。

活動報告

2024.3.15 活動報告

4年ぶりに総会を開催しました

新型コロナ感染防止で3年間対面での総会ができませんでしたが、1月27日に多くの会員の参加で開催できました。柏市環境政策課からは課長と担当者に出席して頂きました。議案審議後、一部の幹事退任に伴う補充の問題や高齢化による労働力不足(主に田んぼ稲作作業)、定例活動日の曜日変更等の意見について意見交換しました。対応については継続協議してまいります。
ビオトープだより2024冬号も発刊していますのでご覧ください。

2年越しで撮影できました

2年前の稲刈り時に巣と卵が発見された準絶滅危惧種「ヒクイナ」をやっと撮影できました。警戒が強く、10m程離れた足音で鳴き声を止め、姿を隠します。まだ1羽のようですが番になり産卵・羽化に繋がることを期待しています。

ビオトープから春の便りです

日中は日差しがあると暖かいですが、早朝は気温が低いので例年より産卵が遅れました。ニホンアカガエルの卵塊が今年も3月初旬で110個を超えて確認されています。ほぼ例年と同じです。小さなオタマジャクシになり始めています。
ネコヤナギ、カワヤナギ、ユキヤナギやスイセン、ホトケノザも開花、ツクシも出ています。モズが縄張りの警戒、カルガモ、コサギも来ています。
*ザリガニは水が冷たいのでまだ穴の中です。

  • 総会状況
  • ヒクイナ
  • 田んぼに産卵されたアカガエルの卵塊
  • モズ
  • モズの早贄
  • ネコヤナギの雄花
  • ツクシの群生
NOIMAGE

2023.12.12 活動報告

稲刈りも相変わらずの泥んこ田んぼです

今年は台風の襲来はありませんでしたが、猛暑続きで田んぼの草取り、畔の草刈りが大変でした。湧水は少なくなっていますが生きものとの共存なので乾くことなく、稲刈りも「深長靴」での作業です。足が抜けず前進もままならない会員、畔に上がるのに踏ん張っている会員、深みにはまり股下まで沈んで動けなくなる会員もいて、救助作業で稲刈りより大変です。猛暑で1日の作業時間は60分から90分が限度、5日間で延べ74人の参加でした。名戸小の稲刈りはコロナ感染による学級閉鎖が発生、残念ながら中止となりました。学校行事の都合で脱穀作業も中止でした。

脱穀は天気との勝負です

刈った稲は「はざがけ」で天日干しです。好天が続きましたが金曜日雨予報が日曜日雨予報になり、急遽、土曜日(10月16日)の作業になりました。名戸小の参加はなくなりましたが、新会員もいるので、昔ながらの足踏み脱穀機や唐箕での作業体験、最後は脱穀機で選別し昼過ぎで終わらせました。新米は会員はじめ環境政策課にも配布しています。

4年ぶりの「収穫祭」を開催しました

「文化の日」の11月3日、新型コロナ禍で中止していた収穫祭を4年ぶりに開催することができました。用具や料理の前準備、ご苦労様でした。久しぶりに火起こしから始め、もち米蒸し、臼と杵で餅を搗き、あんこ餅やきな粉餅、肉がいっぱいの豚汁をおなか一杯食べながら会員の親睦を深めることができました。一年間、ご苦労様でした。

  • 稲刈り
  • 脱穀
  • シュリーゲルアオガエル
  • 収穫祭:餅つき
  • 収穫祭:もちこしらえ
  • 収穫祭:食事中
  • 園児の散歩

2023.9.7 活動報告

休耕田が蓮花でいっぱいです

頂いた大賀ハスの実を発芽させ、3年目で一面に花を咲かせました。昨年、休耕田に根(レンコン)を入れた鉢を埋めて育てていましたが、休耕田からはみ出して稲の間からも花が立ち上がりました。早朝にはミツバチやハナバチも蜜や花粉を集めに来ていました。ピンクが「大賀ハス」で白(花の先端がピンク)が「巨椋ハス」です。

もうすぐ稲刈りです

今年の夏は記録的な猛暑で、米も高温障害や虫害で一等米が少なくなっているようです。ビオトープの田んぼでもカメムシが見られましたので心配です。8月まで台風の襲来がなく、少し倒伏していますが稲刈りには支障ないでしょう。8月27日に天日干し用の「はざがけ」パイプを組み立て、閉じ藁・紐等の準備を進めています。稲刈りは会が9日、10日、名戸ヶ谷小学校が14日の予定です。足踏み脱穀機等による脱穀は10月中旬です。

案山子は「萬太郎」と「さかなくん」です

猛暑で案山子作り作業が進まずやっと1日に完成しました。鳥除けネット下では「ギンヤンマ」の羽化が多くみられ、網目から脱出できないので救助しています。

  • 休耕田がハス花池です
  • 大賀ハス(古代ハス)
  • 巨椋ハス(爪紅ハス)
  • 「萬太郎」と「さかなくん(大きなマグロ付)」
  • ギンヤンマを救助