名戸ヶ谷ビオトープを育てる会

「名戸ヶ谷ビオトープを育てる会」は、千葉県柏市名戸ヶ谷にある湿地・水田ビオトープを柏市と周辺地域住民の協力のもと、管理・運営している団体です。野生動物の生態系調査や、ホタル再生活動、稲作活動などを行っています。

2025.1.5 活動報告

稲刈りも猛暑で、名戸小の作業は延期しても中止になりました

今年も台風の直接襲来はありませんでしたが、名戸小の稲刈り予定日、更に延期日も猛暑で危険なため中止となりました。今後の稲刈りについての課題になります。もち稲は倒れず刈り取りは捗りましたが、うるち稲は少しの強風で一部倒伏してしまい、汗と泥んこでの作業となりました。又、脱穀作業も児童たちは学校行事の都合で中止となり、残念な結果でした。

天日干しの為、脱穀は天気の見極めが大変でした

刈った稲は「はざがけ」パイプ棚で天日干しです。好天が続かず作業日の決定が難しかったです。名戸小の参加はなくなりましたが、新会員もいるので昔ながらの足踏み脱穀機や唐箕での作業体験も実施し、最後は脱穀機で選別し昼過ぎで終わらせました。新米は会員はじめ市の担当部署にも配布しています。

収穫祭での搗きたての餅は最高です

昨年に続き、「文化の日」に収穫祭を盛大に開催することができました。用具の確認や洗浄、料理の前準備等ご協力ありがとうございました。

火起こしから始め、もち米蒸し、臼と杵で餅を搗きは家族会員の子供達も一緒に体験し、あんこ餅や黄な粉餅、肉がいっぱいの豚汁等をおなか一杯食べながら会員の親睦を深めることができました。搗きたての餅は最高に美味しかったです。一年間、ご苦労様でした。

名戸ヶ谷ビオトープ銘板を更新しました

掲示板前と名戸ヶ谷記念病院側水路前の銘板が年数経過で腐朽し、穴が開いてしまいました。倉庫にあった欅の厚板を木村様より頂戴し、会員の網永さんに毛筆で書いて頂きました。掲示板前は横書き、水路前は縦書きです。上端には小庇板も付けて擬木柱と鉄パイプ柱にボルト固定しています。

  • 稲刈り
  • 脱穀
  • 収穫祭:餅つき
  • 収穫祭:食事、歓談中
  • 掲示板前銘板
  • 水路前銘板