▲餅つきに挑戦です
今年も、文化の日に「名戸ケ谷ビオトープ収穫祭」を行いました。
目の前の田んぼで収穫した「もち米」を前日よりうるかし、今年購入した蒸し釜で蒸して
臼と杵での餅つきで始まりました。
もち米2升づつ、3臼分をあんこ、きなこもちなどにしてつきたての美味しさを皆さんで楽しみました。
又、新米でのおにぎり、豚汁、さんま、アルコール類もあり1年間の作業を労いながらの
楽しい時間を過ごしました。本当にお疲れ様でした。収穫祭幹事さんご苦労さまでした。
▲Bゾーン木道沿いの産卵池の整備作業
12月合同作業で年末恒例の「アカガエル産卵池」の整備と草刈り、清掃作業を行い、
今年のビオトープ作業を締めました。来春もいっぱい産卵してくれることを祈っています。
一年間、お疲れ様でした。
5月に田植えをして4ヶ月後の9月7日から雀避けネットを外して稲刈りを開始しました。
▲5枚のネット掛け終了です。(左) ネットは長いので、多くの人の手が必要です(右)▲
日時:5月18日(土曜) 10~12時(雨天時順延)
場所:名戸ヶ谷ビオトープ(柏駅より東武バス「名戸ヶ谷」行き終点降車2分)
料金:無料
主催:名戸ヶ谷ビオトープを育てる会