名戸ヶ谷ビオトープを育てる会

「名戸ヶ谷ビオトープを育てる会」は、千葉県柏市名戸ヶ谷にある湿地・水田ビオトープを柏市と周辺地域住民の協力のもと、管理・運営している団体です。野生動物の生態系調査や、ホタル再生活動、稲作活動などを行っています。

News

2014.04.06 活動報告

140404_1.jpg
今年のビオトープでの仕事初めは、ホタル幼虫放流池の整備、Aゾーンの水路整備からです。
足元が悪く、大変でしたが協力して活動開始です。
Aゾーン水路が枯れ草で埋まっています。これで水の流れが良くなりました。
3月も終盤に入り、桜が咲き始めました。田んぼ作業も開始です。
稲株の踏みつけと、秋に散布した藁を土の中に押し込んでいきます。
深い田んぼなので結構ハードです。オタマジャクシを踏まないよう気をつけて行います。

鴨とコチドリのつがいが見ていました。

140404_2.jpg
三本万能鍬を片手に稲株踏みです。汗が出ました。
140404_3.jpg
ニホンアカガエルの卵(今年は例年より大幅に多い)
140404_4.jpg

②アズマヒキガエルの卵(ちょっとキモイ形です)

今は、どちらもオタマジャクシになっています。

«
»